こんにちは、リリーです。
FF14で、金策をメインコンテンツとして遊んでます。
そんな私の金策方法を公開しています。
1週間で1億ギル稼ぐ方法、まとめは以下の記事よりご覧ください。
-
-
【FF14 金策】私が1週間で1億ギル稼いだ方法【公開】【まとめ】
1週間で1億ギル稼げるとしたら、やってみたくないですか?
今回は、私が1週間で1億ギル稼いだ方法を公開します。
この内容は、私が億万長者になれたベースでもあります。
気になる方は見てください。続きを見る
・本日のテーマ
私が1週間で1億ギル稼いだ方法【公開】【事前準備】編
こんな方におすすめ
- どうやったら、そんなに稼げるの?
- 本当に1週間で1億ギルも稼げるの?
- 短期間で稼ぐ方法が知りたい。
・結論
その気になれば、誰でも1週間で1億ギル稼げる。
1週間で1億ギル稼げるとしたら、皆さんやってみたくないですか?
私は普通の会社員なので、1日にプレイできる時間は限られます。
それでも、1週間で1億ギル稼げました。
それも、稼いだ1億ギルは売上ではなく利益です。
私は寝マクロ等は一切使用していません。正当な方法で稼ぎました。
そして、今まで運がよく1回だけ達成したわけではありません。
今までに数回、達成しています。
今回は【事前準備】編です。1つの記事にしようと思ったのですが、あまりのも長すぎるので数回に分けようと思います。
どうやれば1週間で1億ギルも稼げるのか?
是非、最後までみていってください。
それでは、いきましょう。
・今回のキーワード
事前準備
どのやって1億ギルも稼いだのか?
それは【新式装備】を作って、売りました。
【新式装備】だけで1億ギル稼いだのです。
私は新式装備の実装2日後から1週間で1億ギル稼ぎました。
これを今までに3回連続で達成しています。
新式装備は稼げるとよく聞きますが、あれは本当です。
ですが、1週間でここまで稼ぐにはある程度の条件があります
どうやればいいのか?解説します。
今回は【事前準備】編です。
1週間で1億ギル稼げるかどうか?8割はここで決まるぐらい重要です。
やることは以下の通りです。
・・・多すぎですね。
ですが、これはすべて必要なことです。
それだけ短期間で稼ぐのは大変なことです。
1つ、1つ解説しますので、ぜひ挑んでみてください。
①:自分、リテイナー所持品に多くの空きを作る。
新式装備が実装されると、新しい新式素材でアイテム欄が圧迫されます。
特に自分の所持品の空きは確保しましょう。
もっとも活用するのが自分の所持品です。
私は、所持品140個のうち100個は事前に空けています。
新式が実装されてから空けるのでは遅いです。
事前に空けておきましょう。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】自分、リテイナー所持品に空きを作る重要性【第1回/パッチ5.2の準備】
皆さんはアイテム整理していますか?
自分、リテイナー所持品に空きを作ることは金策としても、とても重要です。
なぜ、重要なのか?空きを作ると、どのような効果があるのか?
解説します。続きを見る
-
-
【FF14 金策】自分、リテイナーの所持品の減らし方【第2回/パッチ5.2の準備】
アイテム欄が常にいっぱいで困っていませんか?
自分、リテイナー所持品をどうすれば減らすことができるのか?
解説します。続きを見る
②:すべてのトークンを上限にする。
新式装備の素材は、トークンで交換できるアイテムが対象になることが多いです。
特に新式実装時に1つ古い【アラガントームストーン】が交換対象になる確率が高いです。
今だと【創世】ですね。上限2,000まで上げておきましょう。
【クラフター貨幣】が交換対象になる可能性もあります。
2種類ある貨幣どちらも上限まで上げましょう。
できれば【軍票】【モブハントトークン】も上限まで上げておきましょう。
こちらを使用する可能性はほぼありませんが、念のためです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
-
-
【第3回/パッチ5.2の準備】パッチ前にトークンを上限にする重要性【FF14 金策】
新パッチ前にトークン(通貨)を上限にしていますか?
パッチ前までにトークンを上限にすることは金策として、とても重要です。
なぜ重要なのか?どのトークンを上限にしたらいいのか?
解説します。続きを見る
③:トークンを手に入れるためのアイテムを貯めておく。
事前にトークンを上限にしたあとで、さらにトークンを手に入れる方法を用意しておきます。
これは【クラフター貨幣】【軍票】が対象です。
トークンと交換できるアイテムを事前に準備して、リテイナーに預けておきます。
私は事前に2人のリテイナーに持てるだけ持たせています。
アイテム数にすると350個です。
かなり多いと思うかもしれませんが、
新式が実装されたらトークンを稼ぐ時間などありません。
クラフター貨幣に関して、詳しくは以下の記事をご覧ください。
-
-
【第4回/パッチ5.2の準備】パッチ前にロウェナ納品物を準備する重要性【FF14 金策】
ロウェナ納品物とは、ロウェナ商会と取引するために必要な収集品のことです。
新パッチ前までにロウェナ納品物の準備をすることは金策として、とても重要です。
なぜ重要なのか?メリットデメリットは?
解説します。続きを見る
④:ベンチャースクリップの確保。
新式素材は、リテイナーで取って来れる可能性があります。
新式装備を作ることに時間を使うので、自分で素材を取るに行く時間はありません。
リテイナーが取りに行けるように、ベンチャースクリップは大量に確保しましょう。
目安として、500個ほどあれば足ります。
⑤:リテイナー所属国の変更。
リテイナー所属国はアイテムが売れる確率に影響します。
リテイナーが所属する国で売れ行きが変化するのです。
詳しく以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】アイテムが売れやすいリテイナー所属国【解説】
リテイナーの所属国でマーケットボードの売れ行きが多少変化するのを知っていますか?
今回は、そんなリテイナー所属国の解説です。続きを見る
リテイナー所属国によって、所得税が減税されることがあります。
リテイナーが所属する国でマケボに引かれる手数料が変わるのです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】エオルゼアにあった所得税版の軽減税率
エオルゼアに軽減税率が?
マーケットに出品したアイテムが売れた時に引かれる税金を減らす方法があります。
どうすれば税金を減税できるのか?解説します。続きを見る
⑥:各国に安くテレポできる方法を作っておく。
アイテムを仕入れる時に消費税を引かれますが、出品しているリテイナー所属国と買う時にいる自分の国が同じなら、消費税が発生しません。
新式素材の買い出しをする時は消費税を抑えるためにテレポをかなり使います。
詳しい方法は以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】マーケットボードに消費税を払わずに買う方法 【初級者向け】
【FF14 金策】買う時に必要な手数料。簡単に回避することができます。
そんな方法を解説していきます。続きを見る
-
-
【FF14 金策】クラフターが素材を仕入れる時に優先するべきテレポ割【中級者・上級者向け】
【FF14 金策】クラフターが素材を仕入れる時に優先するべきテレポ割。
今回はクラフターだけで商売する時に必要な、「仕入れ」を安くするテレポ代を解説します。続きを見る
⑦:安く素材を仕入れることができる、仕入れ先の確保。
新式素材をできるだけ安く手に入れるために事前に仕入れ先を確保します。
方法は単純で個人取引です。
新式素材を売ってくれるギャザラー専門の人と契約をして素材を流してもらいます。
なかなか簡単にできることではないですが、できたら圧倒的に仕入れが早くて楽です。
以下の記事で多少、触れていますので気になる方はみてください。
-
-
【FF14 金策】安く素材を仕入れる方法【初級者向け】
【FF14 金策】出来るだけ安く素材が欲しい!でも、どうすれば・・・
そんな方に向けてあらゆる安く素材を入手する方法を公開します。続きを見る
⑧:リテイナーの雇用枠を最低でも4枠まで増やす。
新式装備を大量に作って売ることになります。
最低でも4枠なければ出品枠が足りません。
できるだけ確保するようにしましょう。
私は新式実装の月だけリテイナーを10枠に増やしています。
ここまでする必要はあまりないですが、
出品枠に困らなくするためと、売れるアイテムの分析をするために、ここまで増やします。
リアルマネーが影響しますので、可能な範囲でやりましょう。
⑨:クラフター最新装備のガチ禁断。
新式装備が実装されてから、禁断していたのでは遅いです。
今までの傾向を分析して、工数・品質を割り出し、必要なステータスを導き出します。
そこからクラフター最新装備のガチ禁断をします。
この時のポイントは予想した必要ステータスより、高いステータスにすることです。
ステータスが足りなかったら禁断のやり直しになり、時間とギルに無駄がでます。
そして、ステータスを調整するためのスペースも確保します。
武器、副武器のマテリアは入れずに、あとで調整するために空けておきましょう。
ここで多くのギルを使っても、新式装備を売れば回収できます。
防具、アクセは一切妥協のないガチ禁断をしましょう。
⑩:過去の傾向から、次の新式装備の工数・品質を予測して複数のマクロを事前に作る。
これは【クラフター最新装備のガチ禁断】と同時にやります。
今までの傾向を分析して、工数・品質を割り出し、ガチ禁断した装備でどうやれば作れるかシミュレーションします。
シミュレーターなども開発されていますので、外部ツールを活用しましょう。
この時のポイントは、工数・品質をいろいろなパターンを予測して、複数のマクロを作ることです。
・工数が多いパターン
・品質が多いパターン
・耐久が低いパターン
・耐久が高いパターン
作ったマクロが多ければ、多いほど新式実装後のマクロを作る時間の短縮に繋がります。
最近はマクロがすぐにネットに出回るので大きな価値はないと思うかもしれませんが、
ネットに出回るマクロは私から見れば最適ではないです。
これはネットに出回るマクロのほとんどが、最小のステータスで作ることを前提に考えているからです。
ガチ禁断をしていれば、ネットで出回るマクロより、もっと工数を減らすことができます。
つまり1個を作る時間を短縮できるのです。
新式装備を大量に作っていきますので、1個作るのに必要な時間を短縮できれば、作れる個数が増えて収入の増加に繋がります。
⑪:過去の傾向から、次の新式装備に使う可能性が高い素材を事前に買いだめする。
新式装備の素材は、ある程度の法則があります。
その法則の1つに【過去の素材を使用する】があります。
買いだめする量は素材によって違いますが、
素材によっては2~3スタック(2000~3000個)確保する素材もあります。
この量でも使用する場合は足りませんが、予想が外れた時のリスクも考慮してこれぐらいにします。
予想が当たれば、新式装備に加工せずそのまま売っても利益になります。
どの素材が使用されるのか?
これは書き始めると長くなるので、別に記事を書こうと思います。それまでお待ちください。
⑫:多額の資金の調達。
【ガチ禁断】や【素材の買いだめ】で、すでに多くのギルを使っていますが、
まだまだギルは必要です。
ほとんどの素材は事前準備で手に入れた素材と、マーケットボードで調達します。
自分で素材を取りに行く時間はありません。
素材を取りに行く時間があれば、その時間で新式装備を作って売る方が利益が出せるからです。
そして、マーケットボードで調達する場合はギルが必要です。
1億ギルの利益を出そうとすると、素材調達のギルだけで3~4億ギルは必要です。
ですが、資産が3~4億ギルも必要なわけではありません。
売れたらすぐにギルを下ろして、素材を買うためのギルに使えば問題ありません。
資産は1000万ギルあればできるでしょう。
ですが、ギルを下ろす時間もあまりありません。
できるだけギルを調達しておきましょう。
・まとめ
いかがだったでしょうか。
「自分はそんなことできない」と思いましたか?
私も最初、これを考えた時にはそう思いました。
ですが、やってみると意外にできるんですよ。
「それでも自分にはできない」と思う方、
これはあくまでも、【1週間で1億ギルを稼ぐ方法】です。
自分の今の状況にあったレベルに調整して活用してみてください。
今までより稼げるはずですよ。
そして今回紹介したのは、まだ【事前準備】です。
第2弾は以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】私が1週間で1億ギル稼いだ方法【公開】【1日目の動き方】編
私は1週間で1億ギル稼いだことがあります。
今回は1週間の動きの1日目を紹介します。
ギャザクラで新式を売って金策するのですが、どう動けば1億ギルも稼げるのか?
解説します。続きを見る
次の新式が実装される可能性が高いパッチ5.2までには、
パッチ5.2用の準備方法も詳しく解説していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
シリーズものになってしまいましたが、今後も読んで頂けると嬉しいです。
今後も金策方法を公開していきます。
また、お会いしましょう~(*´▽`*)
あわせて読みたい
-
-
【FF14 金策】パッチ5.15の稼ぎ方【ギャザクラ編】
パッチ5.15が実装されました。
今回は何で稼げばいいのか?解説していきます。続きを見る
-
-
【FF14 金策】クラフターだけで稼ぐ方法【初級・中級者向け】
【FF14 金策】クラフターだけで稼ぐことは出来るのか?
私が億万長者になった方法を解説します。続きを見る