こんにちは、リリーです。
FF14で、金策をメインコンテンツとして遊んでます。
そんな私の金策方法を公開しています。
・本日のテーマ
自分に向いている金策方法を選ぼう
こんな方におすすめ
- 金策ってどんな方法があるの?
- 今やっている金策が続かない。
- 金策が楽しくない。
・結論
自分が楽しいと思える金策だけすればいい
金策をする上でもっとも重要視することは「楽しいこと」です。
金策をする理由は人それぞれですが、「ゲームをしているのに楽しくない」これだけは避けた方がいいです。
楽しくないと続きませんし、成果もでません。結果、ギルがあまり増えないです。
そこで大事なのは自分が楽しいと思える金策=自分に向いている金策です。
金策にはどんな種類があり、自分に向いている金策はどれか?
みていきましょう。
・今回のキーワード
ギャザラー・クラフター・戦闘職
・金策をする方法【3選】
①:ギャザラー
②:クラフター
③:戦闘職
それぞれの特徴や、どのような人が向いているのか解説していきます。
①:ギャザラー
ギャザラーの一番の特徴はシンプルで深く考える必要があまりないところです。
ギャザラーの金策の流れは、素材を取る→売る→金策完了。
とてもシンプルです。反射神経や動体視力も必要ありません。
そのため、始める敷居が低く、他の金策より稼げる額が下がります。
コツコツ確実に金策するのが楽しい人向けです。
詳しくは以下をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】ギャザラーで稼ぐのが向いてる人【5選】
自分はギャザラーに向いているのか?これを見ればすぐにわかります。
どんな人がギャザラーに向いているのか解説します。
これから金策する人はぜひ見てください。続きを見る
②:クラフター
クラフターの一番の特徴は調べたり考えることが重要になるところです。
クラフターの金策の流れは、素材を仕入れる→加工する→売る→金策完了。
素材を加工して付加価値を高めて売るのがクラフターです。
そして、ポイントは「仕入れ」があるところです。
支出を抑え、収入・利益・利益率を上げる必要があります。
「どのアイテムを作れば利益・利益率が高いのか?」
いろいろ調べて考えるのが楽しい人が向いています。
詳しくは以下をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】クラフターで稼ぐのが向いている人【5選】
自分はクラフターに向いているのか?
どんな人が、クラフターに向いているのか解説します。
これから金策する人はぜひ見てください。続きを見る
③:戦闘職
戦闘職の一番の特徴は戦うことです。
「そんなの当たり前だろ」と思うかもしれませんが、これはかなり重要なことです。
戦闘職で金策をする=戦い続ける必要があります。
ギャザクラはマクロで行動できるので、ずっと金策してもあまり疲れません。
ですが、戦闘職はずっと操作しなければいけません。
戦い続けるのが楽しい人が向いています。
そして、反射神経や動体視力が必要になります。
突き詰めると、もっとも敷居が高いのかもしれませんね。
詳しくは以下をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】戦闘職で稼ぐのが向いている人【5選】
自分は戦闘職で稼いぐのに向いているのか?
どんな人が、戦闘職で稼ぐのが向いているのか解説します。
これから金策する人はぜひ見てください。続きを見る
・まとめ
いかがだったでしょうか。
自分に向いている金策方法はありましたか?
やはり、もっとも大事なのは「楽しいこと」だと思います。
自分に向いていると思った金策があった方は、今日からやってみましょう。金策は楽しいですよ。
全部向いていないと思った人は、まずは下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】FF14の金策は楽しいのか 【楽しくする方法】
みなさん金策していますか?そして楽しいですか?
金策が辛い人、初めて金策をする人たちに向けて。続きを見る
金策が楽しくなるかもしれませんよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も金策情報を公開していきます。
また、お会いしましょう~(*´▽`*)
あわせて読みたい
-
-
【FF14】戦闘職の金策だけで新式を買う方法!【パッチ5.2準備と稼ぎ方】
パッチ5.2の準備は進んでいますか?
戦闘職でも、準備して稼げる金策を選べば新式を買うことができます。
何を準備すればいいのか?何で稼げばいいのか?
解説します。続きを見る
-
-
【FF14 金策】クラフターだけで稼ぐ方法【初級・中級者向け】
【FF14 金策】クラフターだけで稼ぐことは出来るのか?
私が億万長者になった方法を解説します。続きを見る