こんにちは、リリーです。
FF14で、金策をメインコンテンツとして遊んでます。
そんな私の金策方法を公開しています。
今回は、シリーズ【パッチ5.3の準備】第2回目です。
このシリーズはすべてパッチ5.3で稼ぐための準備方法や内容です。
そして、第1回の続きの記事でもあります。
前回の記事は以下よりご覧ください。
-
-
【第1回/パッチ5.3の準備】過去の奇数パッチからパッチ5.3の金策を予想する
皆さん、パッチ5.3の準備はしていますか?
今回は、パッチ5.3に向けて過去の奇数パッチで稼ぐ方法を振り返り、そこからパッチ5.3の金策を予想してみました。
パッチ5.3の金策を予想することで、何に対して準備するのかも見えてきます。
パッチ5.3ではどのような金策になりそうなのか?
解説していきます。続きを見る
・本日のテーマ
【第2回/パッチ5.3の準備】5.3で稼ぎたいなら今から所持品を整理しよう【FF14 金策】
こんな方におすすめ
- 所持品の整理と、金策に関係あるの?
- 所持品がいつもいっぱい!
- 早めから次パッチの準備がしたい
・結論
所持品を整理することが、金策の第一歩!
皆さん、所持品を整理し、空きはありますか?
所持品に空きをつくることは金策として、とても重要です。
「所持品を整理してもギルは手に入らないよ?」と思う人もいるでしょう。
確かに所持品を整理し、空きを作ってもギルは手に入りません。
ですが、所持品に空きをつくらないと金策はできないのです。
そして、所持品に空きをつくるのは、パッチ前に終わらせる必要があります。
なぜ所持品を整理し、空きをつくることが金策に繋がるのか?
なぜ、パッチ前までに所持品に空きをつくる必要があるのか?
解説していきます。
・所持品と金策の関係性
所持品と金策には、大きな関係性があります。
なぜ関係性があるのか?
これは、FF14の金策の流れを見ればわかります。
FF14の金策の流れ
FF14の金策とは、ギルを手に入れる行為であり、ギルを手に入れる代表的な方法はアイテムを売ることです。
つまり、FF14の金策=ギル=アイテムです。
アイテムはマケボで売ればギルになるからです。
アイテムはギルと考えて問題ないのです。
そして、アイテム(ギル)はどれだけ持てるのか?
これを決めるのが所持品です。
例えば、マケボ値で1万ギルのアイテムを所持上限いっぱいの140個持っていた場合、
1万ギル×140個=所持品の価値は140万ギルになります。
そして所持上限までアイテムを持っているので、
所持できるアイテムが増やせない=所持できるギルが増やせない状態です。
先ほど説明したようにアイテム=ギルです。
アイテムが持てない=ギルが持てないのと同じ状態なのです。
FF14の金策は、この考え方を常に意識する必要があります。
所持品に空きがない状態で、パッチ5.3で金策しようとしたらどうなるのか?
では、パッチ5.3で実際に金策しようとした時を想定して、解説していきます。
パッチ5.3で金策する場合、皆さんはどうやって金策しますか?
ほとんどの場合は、パッチ5.3で追加されたアイテムを売って金策します。
新規追加されたアイテム=高値で売れるアイテムだからです。
金策としては当然の考え方です。
ですが、所持品がいっぱいの状態でパッチ5.3を迎えたら?
パッチ5.3で実装された、売りたいアイテムが所持品に入りません。
所持品にアイテムが入らない=マケボに流せない=ギルが手に入らないのです。
つまり、売るアイテムは1回所持品に入れないとギルに変換できないのです。
「アイテムが持てないなら、リテイナーに預けるか、売ればいいじゃん」と思いましたか?
ですが、リテイナーに預けることも、売ることも、パッチ5.3になってからでは遅いのです。
これは、「パッチ前までに所持品に空きを作る必要性」と大きな関係があります。
・パッチ前までに所持品に空きを作る必要性
パッチ後に所持品に空きを作ったのでは遅いです。
パッチ5.3直後に金策する場合、もっとも大事なのはスピードなのです。
パッチ直後の新アイテムは、とてつもなく高く売れ、とてつもない速度で安くなります。
所持品に空きを作るため、リテイナーに預けている時間すらもったいないのです。
そんな時間、パッチ後はありません。
リテイナーに預ける時間があれば、その時間で売るための新アイテムをマケボに流すか、取りに行った方が効率的です。
「リテイナーに預けるのがダメなら、売ればいいんじゃ?」と思うかもしれませんが、
リテイナーに預けず、売る行為もムダが大きいです。
新パッチのアイテム以外は、パッチ前と大して値段に変動がありません。(新式REなどの新パッチで需要が増大する要因がなければ)
なら、パッチ前に売っても問題ないです。
新パッチ後に利益が出せるアイテムがあるのに、わざわざパッチ前の利益が低いアイテムを売りに出す時間がもったいないのです。
パッチ後は時間との勝負です。
少ない労力で大きな利益を出すためには、所持品の空きを作っておくことが必須条件です。
・どれぐらい所持品の空きが必要なのか?
どれぐらい所持品の空きが必要なのか?
これは、パッチ5.3にならないとわかりません。
なので、出来る限り多くの空きをつくる必要があります。
目安としては、
自分の所持品の空き→100個
リテイナーの空き(2リテイナー分)→350個
これだけ確保できれば問題ないと思います。
「そんなに空きとかつくれねーよ」と思う人もいるかもしれません。
ですが、やろうと思えば、これぐらいの空きをつくることはできます。
【自分、リテイナーの所持品の減らし方】を以前、記事にまとめています。
こちらの記事を参考に所持品を減らしてみてください。
-
-
【FF14 金策】自分、リテイナーの所持品の減らし方【第2回/パッチ5.2の準備】
アイテム欄が常にいっぱいで困っていませんか?
自分、リテイナー所持品をどうすれば減らすことができるのか?
解説します。続きを見る
・まとめ
いかがだったでしょうか。
所持品と金策には大きな関係性があります。
アイテムが持てない=ギルが持てないのと同じ状態なのです。
そして、
パッチ5.3直後に金策する場合、もっとも大事なのはスピードです。
パッチ前までに所持品を整理し、空きをつくった状態で5.3を迎えましょう。