今回は、シリーズ【パッチ5.3の準備】第5回目です。
このシリーズはすべてパッチ5.3で稼ぐための準備方法や内容です。
そして、第4回の続きの記事でもあります。
前回の記事は以下よりご覧ください。
-
-
【第4回/パッチ5.3の準備】金策としてパッチ5.3までに終わらせるべきクエスト【一覧】
シリーズ【パッチ5.3の準備】第4回
今回はクエストのお話です。
金策とクエストにどのような関係があるのか?
パッチ5.3までに終わらせるべきクエストとは?
解説していきます。続きを見る
・本日のテーマ
パッチ5.3ギャザクラ装備の素材を予想する【5.3の準備】
こんな方におすすめ
- どの素材がギャザクラ装備の素材になるの?
- 事前に素材の準備がしたい。
- 早めから次パッチの準備がしたい。
・結論
過去の傾向から、ある程度は予想できる!
確実に使う素材がわかれば、事前に準備することでパッチ5.3で有利に金策を進めれます。
ですが、どの素材がギャザクラ装備に使われるのか実装されるまでわかりません。
わからないなら、予想すればいいのです。
今回は私が今まで集めたデータと経験から、どの素材が使われるか予想しました。
ココに注意
予想なので確実に使われるとは限りません。
・私が予想するパッチ5.3ギャザクラ装備の素材
今回は、2種類の予想をしました。
・可能性が高い正統派な予想
・可能性は低いが、変化球が来れば可能性がある素材
予想した素材とその理由を解説していきます。
・可能性が高い正統派な予想
過去の傾向を分析して予想したので、ここから使われる素材があると思います。
・各クラスター
ファイアクラスター
アイスクラスター
ウィンドクラスター
アースクラスター
ライトニングクラスター
ウォータークラスター
もっとも可能性が高いのが各クラスターです。
秘伝書のギャザクラ装備は今まで全てクラスターを使っています。
奇数パッチで実装されるギャザクラ装備は基本、秘伝書を使うことを考えると、
各クラスターはほぼ確実に使われるでしょう。
・トークン【幻想】素材で作れる中間素材
メルバウ材
コバルトアロイインゴット
プルプラビーズ
メガラニアレザー
紫根布
レベル70からの秘伝書を使うギャザクラ装備は、アラガントークン素材で作れる中間素材が使用されています。
奇数パッチでは新しいアラガントークンは増えないので、トークン【幻想】の素材で作れる中間素材になります。
全て使う可能性が高いですが、防具は裁縫と革細工の素材を使用する傾向があります。
紫根布とメガラニアレザーは多めに準備した方がイイですね。
ココがポイント
紅蓮のリベレーターの時代に、トークンを使う中間素材が、素材の必要数はそのままに、作れる数が増えることがありました。
例:パッチ4.2 真麻布 1個 → パッチ4.3 真麻布 2個 (製作するために必要な素材は同じ)
パッチ5.3まで中間素材を作るための素材は、温存しておいた方がイイでしょう。
・蛮族【ドワーフ族】の素材
クラフター専用の蛮族から手に入る素材は、過去全てギャザクラ装備に使われいます。
パッチ5.3でクラフター専用の蛮族【ドワーフ族】が実装されるので、
蛮族【ドワーフ族】の素材が使われる可能性は高いでしょう。
蛮族素材は過去の傾向から、アライアンスレイドの装備やギャザクラ交換装備を分解することで手に入ることがわかっています。
今回も同じようなことができるのかわかりませんが、可能性はあります。
対象となるのは、
アライアンスレイド「IL460 ヨルハ五一式装備」
ギャザクラ交換装備「IL470 プロフィシエント装備」
これらの装備を今から準備して、パッチ5.3で分解するのもイイと思います。
・新しい霊砂
レベル70からの秘伝書を使うギャザクラ装備は、新しい霊砂を使っています。
既存の霊砂ではなく、パッチ5.3で追加される霊砂を使う可能性が高いでしょう。
既存の霊砂は、使う可能性が低いですが過去に使ったこともあります。
ある程度は既存の霊砂も確保したほうがイイでしょう。
・Lv76~78の中間素材
木工
サンドチーク材
リグナムバイタ材
鍛冶
チタンブロンズインゴット
ハイミスリルインゴット
彫金
チタンブロンズナゲット
ハイミスリルナゲット
革細工
ゾヌールレザー
シースワローレザー
裁縫
山羊毛布
山羊毛糸
ドワーフ綿布
ドワーフ綿糸
どの素材が使われるかは不明ですが、この中のどれかを使う可能性が高いです。
ギャザクラ装備は、新式よりLv76~78の中間素材をあまり使わない傾向があります。
あまり準備しすぎると余る可能性があるので、注意したほうがイイでしょう。
・可能性は低いが、変化球が来れば可能性がある素材
ギャザクラ装備は、まれに予想外な素材を使用します。
今回は、そんな予測不可能な変化球をあえて予想してみました。
ココに注意
ここで紹介する素材は外れる可能性が高いです。
あくまでも可能性の1つと思ってください。
・分解のみで手に入る素材
鍛人のデミマテリダ
工匠のデミマテリダ
工神のデミマテリア
過去のギャザクラ装備は分解のみで手に入る素材を使用することがありました。
もしかすると、今回も使うかもしれません。
もしも使うのなら、ここで紹介した素材ではなく、
パッチ5.3で新しく追加される分解のみで手に入る素材を使う可能性があります。
その可能性を高くしたのが、パッチ5.3で実装される【自動分解システム】です。
今までほとんど何もしなかった分解に、新しいシステムをパッチ5.3で導入します。
私は、「自動分解がなくては問題になる何かが実装されるのではないか?」と思っています。
それは、「ギャザクラ装備の素材に使うために、大量に分解する必要があるのでは?」と思うのです。
念のために分解素材のため込みや、分解スキルを上げるのもイイかもしれません。
・白貨幣で交換する新素材
可能性は低いですが、白貨幣を使うことも考えられます。
過去のギャザクラ装備は以下の貨幣で交換する素材を使用していました。
匠人のデミマテリア
高純度錬金薬
もしも貨幣を使うなら、もっとも可能性が高いのはクラフター白貨幣です。
最新のクラフター貨幣に新素材が実装される傾向があるので、パッチ5.3までに白貨幣を集めておきましょう。
・蛮族【グナース族】の素材
ギャザクラ装備の素材は基本、新しい素材を使う傾向にあるので、
【グナース族】の素材を使う可能性は低いです。
ですがギャザラー専用の蛮族なので、ギャザラー装備の素材に使うかもしれません。
念のために、【グナース偽黒銅貨】を貯めておいた方がイイかもしれません。
・まとめ
いかがだったでしょうか。
正統派でくるのか?変化球がくるのか?実装されるまではわかりません。
できるだけ幅広い可能性を考慮して準備していきたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も金策方法を公開していきます。
また、お会いしましょう~(*´▽`*)
あわせて読みたい
-
-
【FF14】「第59回PLL」で金策に関係しそうな情報【パート1】
第59回PLLで金策に関係しそうな情報【パート1】
パッチ5.3実装予定のコンテンツで、金策に関係しそうな内容だけをまとめています。
そこからパッチ5.3の金策はどのようになるのか?
予想してみましたので、気になる方はみてください。続きを見る
-
-
【第1回/パッチ5.3の準備】過去の奇数パッチからパッチ5.3の金策を予想する
皆さん、パッチ5.3の準備はしていますか?
今回は、パッチ5.3に向けて過去の奇数パッチで稼ぐ方法を振り返り、そこからパッチ5.3の金策を予想してみました。
パッチ5.3の金策を予想することで、何に対して準備するのかも見えてきます。
パッチ5.3ではどのような金策になりそうなのか?
解説していきます。続きを見る
ブログランキング参加中