こんにちは、リリーです。
FF14で金策をメインコンテンツとして遊んでます。
そんな私の金策方法を公開していきます。
・本日のテーマ
エオルゼアの税金は金策に関係あるのか。
こんな方におすすめ
- FF14の税金ってなに?
- ギルを手に入れるのが金策じゃないの?
- 頑張って金策してるのに、ギルが貯まらない( ;∀;)
・結論
税金対策は金策に必須の技術!
ここ最近、税金に焦点をあてて紹介してきました。
税金対策とは、出ていくギルを抑える方法です。入ってくるギルを増やす方法ではありません。ですが、出ていくギルを抑えることは金策に大きな影響があるのです。
今回は、収入と支出に関する話です。
・今回のキーワード
資産=収入-支出
「ギャザクラや地図を頑張ってるのにギルが増えない!」
こんな方いませんか?これは、収入に比例して支出が増大しているからです。
「パーキンソンの法則」って聞いたことありませんか?
英国の歴史学者・政治学者 シリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則なのですが、その中に・・・
「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」とあります。
これは現実世界の話ですが、これはエオルゼアの世界でも共通して言えることです。
なぜなら、エオルゼアの世界でキャラを操作しているのは、現実世界の人だからです。
ギルを手に入れても、手に入れたギルだけ使ってしまうのです。
つまり・・・
支出を抑える意識をしないと、いくら金策をしてもギルは貯まりません。
この話を聞いて、「私のことだ!」と思った方、今日から支出を抑えるように頑張りましょう。
「でも欲しいものは欲しいの!買うの!」って方のために、簡単に支出を抑える方法・・
それが税金対策です。
・エオルゼアの税金【3種】
①:所得税
②:消費税
③:移動税
これらすべて支出になります。
支出を抑えれば、資産は増えます。
①:所得税
エオルゼアの所得税とは、マーケットボードでアイテムを売る時に引かれる税金です。
この所得税、回避する方法があります。
詳しくは、以前記事にした以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】マーケットボードに所得税を払わずに売る方法 【初級者向け】
【FF14 金策】エオルゼアに税金が!?
出費を抑えたい人に向けて、所得税を抑える方法を解説します。続きを見る
-
-
【FF14 金策】エオルゼアにあった所得税版の軽減税率
エオルゼアに軽減税率が?
マーケットに出品したアイテムが売れた時に引かれる税金を減らす方法があります。
どうすれば税金を減税できるのか?解説します。続きを見る
②:消費税
エオルゼアの消費税とは、マーケットボードでアイテムを買う時に足される税金です。
この消費税も、回避する方法があります。
こちらは、今後記事にしますのでそれまでお待ちください。
③:移動税
エオルゼアの移動税とは、テレポ代のことです。
テレポ代も回避、もしくは割引にすることができます。エオルゼアでは、テレポを多様する必要があるのでかなり重要です。
こちらも以前記事にした以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】クラフターが素材を仕入れる時に優先するべきテレポ割【中級者・上級者向け】
【FF14 金策】クラフターが素材を仕入れる時に優先するべきテレポ割。
今回はクラフターだけで商売する時に必要な、「仕入れ」を安くするテレポ代を解説します。続きを見る
この記事、内容かなり尖っています。単純にテレポを安くする方法ではありません。商売人向けに作っていますので、ご注意ください。
この3つの税金対策をしっかりすることで、支出を抑えることができ、結果ギャザクラや地図などの金策を今まで通りにしても資産(ギル)がより増えます!
・まとめ
いかがだったでしょうか。
エオルゼアの世界は、現実世界と比べてお金の入手が容易で使い道が少ないです。
そのため全体的に、支出を意識している人は少ないような気がします。
ですが、エオルゼアで多くのギルを持っている人は支出をしっかりと意識しています。
支出を抑えて、ギルを増やしていきたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も金策方法を公開していこうと思います。
また、お会いしましょう~(*´▽`*)
あわせて読みたい
-
-
【FF14 金策】クラフターだけで稼ぐ方法【初級・中級者向け】
【FF14 金策】クラフターだけで稼ぐことは出来るのか?
私が億万長者になった方法を解説します。続きを見る
-
-
【FF14 金策】クラフターで稼ぐのが向いている人【5選】
自分はクラフターに向いているのか?
どんな人が、クラフターに向いているのか解説します。
これから金策する人はぜひ見てください。続きを見る