こんにちは、リリーです。
FF14で金策をメインコンテンツとして遊んでます。
そんな私の金策方法を公開していきます。
・本日のテーマ
マーケットボードに消費税を払わずに買う方法! 【初級者向け】
こんな方におすすめ
- 消費税なんてあるの?
- マーケット購入の仕組みが分からない。
- 出来るだけ支出を抑えたい。
・結論
FF14は税金があり、消費税を払わなずに買う方法があります!
「FF14に税金なんてあるの?」って方は、以前書いた以下の記事をご覧ください。
-
-
【FF14 金策】マーケットボードに所得税を払わずに売る方法 【初級者向け】
【FF14 金策】エオルゼアに税金が!?
出費を抑えたい人に向けて、所得税を抑える方法を解説します。続きを見る
マーケットボードで購入する時は基本5%の消費税が足されます。
ですが、納税せずに買う方法があります。
やり方は簡単ですので解説していきます。
・今回のキーワード
リテイナーの所属国で消費税が決まる!
購入するリテイナーの所属国と、今自分がいる国が違う場合に消費税が発生します。
リテイナーの所属国とは、リテイナーを雇用した国が所属国になります。
自分のリテイナーがどの国に所属しているのか、確認する方法はリテイナーを呼び出して・・・
「出品中」又は「出品なし」の隣のマークがリテイナーの所属国です。
実はリテイナーの所属国で購入しないと所得税5%が足されます!
では、所属国以外で購入する場合、所属国で購入する場合の違いを見ていきましょう。
今回の対象アイテムは「キャシーイヤリング」です。高額アイテムなので、分かりやすいです。
イフ鯖の相場は・・・
1000万ギルですね。所属国は「リムサ・ロミンサ」です。
では、所属国以外、たとえば「ウルダハ」で購入しようとすると・・・
手数料500,000ギルが追加されて1050万ギルになってますね。
完全に消費税ですね。5%なので良心的と考えるべきなのでしょうか・・・( ;∀;)
このリテイナーの所属国「リムサ・ロミンサ」で購入しようとすると・・・
手数料の文言が消えて、消費税0%になりました!
買う場所を変えるだけで50万ギルも出費を抑えることができました。これは大きいですね!
「ウルダハ」から「リムサ・ロミンサ」のテレポ代は422ギルなので、テレポ代を引いてもお釣がいっぱいです(*´▽`*)ノ
そしてテレポ代も安くできます。
少しの手間でこれだけの出費が抑えれます。
マーケットボードで購入する時は、所属国を確認してから買いましょう。
・まとめ
いかがだったでしょうか。
FF14は所得税に続いて、消費税まであるとは・・・
ですが消費税の回避方法は簡単ですね。
マーケットボードでアイテムを買う時は、
リテイナーの所属国で買う。
です!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今後も金策の方法を公開していこうと思います。
また、お会いしましょう~(*´▽`*)
あわせて読みたい
-
-
【FF14 金策】エオルゼアの税金は金策に関係あるのか
エオルゼアの世界に税金が!
以外と知られていない、エオルゼアの税金。
今回は税金に焦点をあてて、支出の解説です。続きを見る
-
-
【FF14】戦闘職の金策だけで新式を買う方法!【パッチ5.2準備と稼ぎ方】
パッチ5.2の準備は進んでいますか?
戦闘職でも、準備して稼げる金策を選べば新式を買うことができます。
何を準備すればいいのか?何で稼げばいいのか?
解説します。続きを見る